art.112 幸せという状態

幸せなことを経験する。

ずっと続けばいいのにと思う。

けど、ずっとは続かない。

写真を撮ろうが動画を撮ろうが、その幸せな瞬間は過去へと過ぎ去る。

じゃあどうすればいいのか?

きっと幸せとは瞬間ではなく、状態なのだ。

状態は常に移り変わる。

瞬間的に見れば、幸も不幸あるだろう。

しかし、その幸も不幸もある状態が幸せなのだ。

無論、状態は気づけない。

だから幸せの青い鳥は見つからない。

でもしょうがない。

幸せとはそういうものなのだと割り切る。

最後に自分の目の前に青い鳥がいることに気づければ、それでいい。

art.111 明るい家族計画

そんな自販機がこの時代にまだあるのかは知らないが、計画は大切である。

と同時に難しいものである。

何故なら計画はある程度の視野の広さが必要とされるから。

何も考えないでも幸せに過ごせる時代があったのかはわからないが、確かに言えるのは、今僕らが生きているこの時代は無計画では幸せになれないということである。

art.110 ルールを見つける視点を養う

この世界の全てにルールがあるとして。

ほとんどの人はルールを知らずにルールに従う。

一方で、一部の人はルールを熟知しゲームを支配する。

両者の違いは、ルールが見えているかどうかだけ。

その視点を養うのに適したものが哲学書である。

なぜなら、哲学書は世界の原理原則を捉えようとする学問だから。

哲学書を読もう。

art.109 好きと楽しさ

10代、20代の頃、必死こいてやりたいことを探していた。

やりたいこと、それは、自分が一生を通じて夢中になれることであり、

やりたいこと、それは、自分が生きがいを感じることである、と思っていた。

ただ今振り返ると僕はやりたいことを探していたのではなく、単に楽しいことだけを探していたのだ。

もちろん、やりたいことには楽しさは含まれる。

しかし、やりたいことには楽しさだけではなく、苦しさがあるのだ。

苦しさがないやりたいことは、ただの余暇だ。

余暇で一生を過ごせる人間はいない。

だから今は苦しさを求める日々が続く。

人はこれをマゾだと言うが、僕はそれが人生だと考えている。